僕のヒーローアカデミアは主人公の成長はもちろん、個性豊かなキャラクター達も魅力の一つです。
今回は1年A組の葉隠透の強さや内通者疑惑の真相を考察していきます。
[ad]
葉隠透
雄英高校1年A組の女の子。
最初は男にする予定だったものの、この個性で女だったら面白いんじゃ?という理由で変更されたようです。
明るい性格をしていて、何事も楽しみながらやっている印象です。
体育祭で峰田の策略でチアガールの格好をさせられた時でさえ、ノリノリで応援していました。
[ad]
個性
個性は「透明」?です。
公式で個性名は明かされていませんが、体が透明です。
恐らく異形型で自分の意思で透明じゃなくなったりというコントロールはできないと思われます。
個性伸ばし訓練と必殺技考案によって、光を屈折させることが出来るようになりました。
発光装置?の光を屈折させて相手の目をくらませる「集光屈折ハイチーズ!」という技を使用していました。
[ad]
強さ
強さについては、ぶっちゃけ未知数です!
個性は透明になることと、光を屈折させることはできるようです。
ということは肉体の強さがものを言うのではないでしょうか。
相手に居場所を悟られにくいのは大きなアドバンテージですが、肉弾戦でねじ伏せられるパワーか技術がないと相手を倒せはしません。
ところが、肉体の強さもわからないんですよね~。透明なので。
ジャージや制服時にそんなマッチョには見えませんが、他のムキムキな女性ヒーロー達の手足も引き締まってはいても太くはありません。実はマッチョという可能性は十分あります。
後述しますが、体力測定の結果もいいですし、あの入試を突破できる能力があるのです。
不意打ちかもしれませんが、生身でロボを行動不能にすることができるのです。
結構鍛えたのではないでしょうか。
武器を持てば相手に居場所がばれやすいリスクがあり、透明という個性を活かしきれません。
光の屈折ができるというなら、究極的には別の姿に化けたり、武器も透明にする、なんてことも出来るようになるかもしれません。
現段階で強さを判断するのは難しいです。良くも悪くも葉隠の描写は少ないのです。
しかし、透明というさほど強くない個性で雄英生徒と肩を並べられるということは、なかなかの実力者なのではないでしょうか。
[ad]
内通者疑惑
そんな葉隠透ですが、読者の中で内通者ではないかとの声が上がっています。
内通者疑惑についてじっくり考察していきましょう。
追記.内通者疑惑については、2021/11/29のジャンプ本誌にて真相が明らかになりました!
こちらの記事をどうぞ

内通者の存在
まず内通者ってなんの話?っていう人に向けて軽く説明します。
雄英高校は何度か敵連合による襲撃を受けています。
しかも、その襲撃は学校のカリキュラムを知っていないとできない計画的な犯行でした。
それらを受けて学校の内部に内通者がいるだろう、という話が教師陣で上がっていました。
教師の誰かが内通者だと考えやすいですが、生徒でも職員室に忍び込んだり盗撮・盗聴によって知ることもできなくはありません。
そういうわけで生徒でも内通者疑惑がもたれている人がいるんですね。

内通者疑惑の根拠
では、なぜ葉隠が内通者と疑われているのでしょう。
個性
一番の理由はなんといってもその個性。
透明で見えないので、隠密行動にはもってこいの個性です。
見つからずに職員室に忍び込むことも可能でしょう。
雄英襲撃事件での立ち位置
最初の雄英襲撃事件は1年A組の授業でした。
オールマイトを殺すために計画された襲撃でした。
その時、敵の個性によって生徒たちはバラバラに飛ばされてしまいますが、葉隠はどこにいたかわかっていません。
一応、轟と同じ場所にいたと話していましたが、誰も目撃していませんし嘘でないとも言いきれません。
しかも、飛ばされる前は轟の近くにはいません。
口田・常闇グループと轟・葉隠グループ以外の、他のグループは飛ばされる前は互いに近い立ち位置にいました。
口田と常闇は左右両端にいたので、同じ場所にいたのもわからなくはないですが…
轟と葉隠を同じ場所に隠すのは少々不自然に感じます。
ただ、別のところにいたからと言って、重要な役割があったとは思えませんが…
敵の味方だから安全地帯に避難させてたとかならあり得るでしょうか?
葉隠が2人?
雄英襲撃事件編の最後、21話にてオールマイトが「このクラスは強くなる」と言うシーンでA組の全員が描かれています。
そのシーン、コマは20コマあるのですが何も描かれていないコマが二つあるのです。
一つは葉隠として間違いないのでしょうが、もう一つが謎です。
しかもその片方は背景が灰色になっています。
これは葉隠にもう一つの顔があることの暗示ではないかと噂されています。
ただし、デクはさらに次のコマに描かれていたので、
・デク用にコマを割ったけど次のコマで別に描くので空白にしていた
・ただの間違い
である可能性も否定できません。
内通者疑惑の真相
結局葉隠は内通者なのか、現段階では私には判断できません。
確かに怪しいのですが、どれも決定的ではありません。
しかし、強く否定できる材料もありません。
強いて言うなら、
・林間合宿で毒ガスを吸ってしまっていること
・寮になってから生徒に怪しい動きは確認されなかったこと(校長談)
くらいでしょうか。
初期は葉隠が内通者のつもりで描いて途中で変えた、なんてことも考えられます。
内通者問題はまだわからないことが多いので、注目していきたいですね。
[ad]
葉隠の不可解な謎
内通者疑惑の根拠としてはこじつけになってしまいますが、葉隠にまつわる不可解な点をご紹介します。
体力測定
入学式の日、1年A組は式もガイダンスも行わずに体力測定を行っています。
その体力測定は普通のものではなく、個性の使用が認められていました。
それぞれが個性を使って超人的な記録を残していく中、力をコントロールできないデクは…という話です。
結局デクは指先だけ個性を使うことでハンドボール投げで705.3mという記録を残しましたが、最下位でした。
これがちょっと不思議なんです。
個性はあるものの体力測定に活かせるような個性じゃない人が結構います。
少なくとも
・耳郎響香
・上鳴電気
・葉隠透
については応用法を私は思いつきません。
特に葉隠は透明なこと以外普通な人間ではないのでしょうか…。
考えられる方法としては、
・握力測定ではこっそり両手を使うなど、インチキをする。
これについては服を脱がないとどれもバレてしまうような種目ばかりです。
ですが、そんなインチキを平気で行う→敵である可能性…とこじつけもできちゃいますね。
・なにか別の個性持ちだったor明かしていない技や性質がある。
別の個性持ちなら敵連合が確定しますね。
葉隠の個性は詳しく説明されていないので、まだ別の能力がある可能性もあります。
・採点方式によるもの。
普通の体力測定では、記録によって点数が付けられその合計を計算します。
この採点方式ならば、超人的な記録を出しても10点にしかならず、他の種目の記録によっては簡単に順位が変動します。
しかし、ハンドボール投げでしか好記録を出していないであろう麗日が10位であることから、考えにくいです。
不可解ではありますが、作者が深く考えていないことも考えられます。
個性伸ばし訓練
林間合宿ではぞれぞれが個性を伸ばすための訓練が行われました。
苦しみながら訓練している様子が描かれていますが、描かれていない生徒もいます。
また、単行本ではオマケページにどんな訓練が行われていたのか説明されています。
そこで説明されていないのは、デク・葉隠・芦戸・切島・瀬呂の5人です。
デク・芦戸・切島は本編にも描かれていますので、どんな訓練が行われたのかなんとなくわかります。
でも葉隠はわかりませんよね。
その後、光の屈折を操れるようになったようですが、どんな訓練をしたのでしょうね。
先生方の管理下なのでスパイ活動が出来る状況でもありません(ラグドールの個性”サーチ”で全員の居場所は把握されています)。
ただただ思いつかなかったから描いていないのか、透明だから見えないだけでそこで訓練しているというユーモアなのか…。
内通者の件と関わりはなさそうですが、不可解ですね。
[ad]
まとめ
葉隠透について分析しましたが、謎が多いですね~。
確かに設定が難しい部分があるので、ほったらかしにしてると言えばそれまでですが…。
今のところ目立った活躍はありませんので、これからのストーリーに期待ですね!
ヒーローとして活躍してくれるのも嬉しいですが、怪しい部分は多いので内通者としても要注意です。
コメント