敵連合および超常解放戦線のボスとなった死柄木弔。
「個性を奪ったり与えたりできる個性」であるオール・フォー・ワンを受け継ぎました。
それに伴い複数の個性を引き継いでいます。
今回は死柄木がもっている個性を考察します。
死柄木弔
僕のヒーローアカデミアにおけるラスボス的存在。
個性は「崩壊」で、五指で触れたものを崩壊させます。
初登場時には「幼児的万能感の抜けきらない”子ども大人”だ」と分析されていました。
しかしデクと対比させながら死柄木も成長しています。
個性の「崩壊」は、死柄木自身が触れていないものにまで崩壊が伝番するようになっており、ある程度コントロールすることもできます。
精神的にも成長し、現在は「一旦”全部”壊す」ことを目的に行動しています。
個性「オール・フォー・ワン」
「オール・フォー・ワン」について簡単に説明します。
”個性”の出現によって人間という規格が崩れ、社会は混乱しました。
そんな時代に強大な力で人々をまとめ上げた人が「オール・フォー・ワン」です。
その個性の名前も「オール・フォー・ワン」で、個性を奪ったり与えたりできます。
強力な個性を使って悪事の限りを尽くし、勢力を拡げていきました。
その後長い間、裏の支配者として君臨していましたが、オールマイトの登場に敗北を予期します。
そこで死柄木を後継として育て、現在は「オール・フォー・ワン」のオリジナルの個性も死柄木に譲渡しました。
確定している死柄木の個性
それでは死柄木が持っている個性を予想していきましょう。
まずは確定している個性から紹介します。
サーチ
ワイルドワイルドプッシーキャッツのラグドールが持っていた個性の「サーチ」です。
見た人100人までの居場所や個性、弱点がわかります。
ラグドールは個性を奪われる前にデクのことも見ていたため、死柄木もデクの位置を補足することができていました。
電波
電波を発することができます。
通信機器を破壊したり、脳無を起動させるための誘導電流を流すのに使っていました。
使い方によっては、脳無に命令を出すことも可能。
空気噴射
手のひらにある穴から空気を噴射します。
相手に向けて噴射することもありますが、主に噴射によって推進力を得て移動手段として使っています。
超再生
ダメージを受けても再生します。
再生にも限度があるようで、段々と再生スピードが落ちてきます。
鋲突
触手のようなものを操る個性です。
突き刺して攻撃手段としても使えますし、地面に刺して空中に体を固定させたりもできます。
【鋲突】個性強制發動 pic.twitter.com/lHwUFUPNe2
— Kurosawa⛄⛄⛄ (@edakurosawa05) November 9, 2020
デクとの対比
死柄木は「オール・フォー・ワン」の個性を生まれながら持っていたわけではないので、
オール・フォー・ワン本人よりは持てる個性の数が少ないことが予想されます。
そして、ヒロアカはキャラクター同士の対比が多い作品です。
デクと死柄木も対比して描かれています。
「複数の個性をもつ」という点も意図的に対比させているのではないでしょうか。
となると、もっている個性の数も揃えるのではないか?とも考えられます。
デクはワン・フォー・オールの超パワーの他に6つの個性が使えるようになります。
死柄木も肉体改造によって超パワーがあり、その他の”個性”は判明している限り6つ。
つまり、死柄木の個性は現在判明しているもので全てかもしれません。
とは言ってもこれは一つの説ですので、他にも”個性”をもっている場合を考えていきます。
未登場の個性
未登場の個性を考察していく上での手がかりが一つありました。
89話でオール・フォー・ワンが「相当な練習量と実務経験故の”強さ”だ。弔とは性の合わない合わない”個性”だ」と言っています。
死柄木は練習とか続かないタイプなんでしょうね。
このことから、あればすぐ使える練習や経験を必要としない個性を集めていたことがわかります。
オール・フォー・ワンが使っていた個性は以下の通り
- 空気を押し出す ・筋骨バネ化 ・瞬発力 ・膂力増強
- 鋲突 ・個性強制発動 ・転送 ・衝撃反転
- 増殖 ・鋲 ・エアウォーク ・槍骨
- 赤外線 ・摂生
この中から死柄木も持っていそうな個性を予想します。
増強系
膂力増強や瞬発力ですが、これについては持っていないでしょう。
死柄木はドクターによる肉体の改造を受けています。
個性を使わず生身のままでも、手を振った風圧で移動できるほどのパワーがあります。
既にそんなパワーをもっているので、有限である個性のストックを増強系には使わないと思われます。
鋲・槍骨・増殖など
オール・フォー・ワンがフルパワーでオールマイトを殴るために使った個性です。
物理攻撃の破壊力を上げるために使えるでしょう。
しかし、死柄木は「崩壊」という個性で触れればほぼ勝ちです。
わざわざパンチの威力を高めるような個性を使わないのではないでしょうか。
ということで、これらもないと考えます。
筋骨バネ化・赤外線・摂生
「赤外線」はオールマイト戦の怪我で見えなくなった目の代わりの個性です。
同様に「筋骨バネ化」は、「摂生」によって失われた運動能力のサポートではないでしょうか。
死柄木はバリバリ動いていますので「摂生」はもっていないでしょう。
よってこれらの個性もない可能性が高いです。
エアウォーク
詳細はわかりませんが、名前からして宙を歩ける個性でしょう。
空気噴射や超パワーで空中機動はできますが、これがあるとさらに便利です。
エアウォークでなくとも空中に浮けるような個性は持っている可能性は高いでしょう。
転送
緊急離脱や誰かを呼び寄せたりなど、便利な個性です。
オール・フォー・ワンが「出来立て」と言っていたのでいろんな個性を掛け合わせて作った個性である可能性が高いです。
なにかと制限が多く、”個性伸ばし”をしないと使いにくいかもしれません。
実用性を高めるには練習しなければいけないので、持っていたとしても積極的には使わないことが予想されます。
衝撃反転
物理攻撃を跳ね返せる強個性ですね。
ですが、そもそも「超再生」でダメージを気にする必要はないので、あまり使わない気がします。
しかし、超パワーや瞬発力に加えて「崩壊」もあるので、それで対応できない相手なら「衝撃反転」があっても変わらないでしょう。
ただ、ストックに余裕があるなら持っといて損はないかもしれません。
個性強制発動
使い方次第では強力な個性です。
いつでもどこでも使えるわけではありません。
ストック数を考えると優先度は低いでしょう。
まとめ
以上、死柄木の個性を考察しました。
現在判明しているのは以下の6つ。
- 崩壊 ・超再生 ・サーチ ・電波
- 空気噴射 ・鋲突
デクとの対比を考えるとこの6つのみの可能性があります。
もし他にも持っているならば以下の4つは保有しているかもしれません。
- エアウォーク ・転送
- 個性強制発動 ・衝撃反転
コメント